更新日:2009,10,04,Sunday 更新者:admin

・タイトル:砂利沢カーブ
・作者:kondoura近藤
・一級線/1,200×1,200mm変形コーナー(4分割式)
・初公開:2009.10.4(第5回軽便鉄道模型祭)
【作者コメント】:準備中


| http://www.kiso-mc.com/blog/index.php?e=21 |
| モジュール作品::kondoura近藤 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
| モジュール作品::kondoura近藤 | 12:00 AM | comments (0) | trackback (0) |
更新日:2009,10,04,Sunday 更新者:admin

・タイトル:助六製品事業所
・作者:U太
・二級線/900x900mm変形コーナー (600x600コーナーパネル+600x300パネルの2分割式)
・初公開:2009.10.4(第5回軽便鉄道模型祭)
【作者コメント】準備中



| http://www.kiso-mc.com/blog/index.php?e=8 |
| モジュール作品::U太 | 12:00 AM | comments (x) | trackback (x) |
| モジュール作品::U太 | 12:00 AM | comments (x) | trackback (x) |
更新日:2006,10,21,Saturday 更新者:admin
・タイトル:診療所前
・作者:助六平蔵
・一級線/600×300mm直線
・初公開:2006.10.21(飛騨高山『秋の文化・産業フェスティバル』運転会)


【作者コメント】
初めての“地面工作”です。車輌工作と勝手が違い、悪戦苦闘の日々でした。で、題して、工藤診療所ならぬ“クトー(苦闘)診療所”。あとは、どうか“ココ”で走行トラブルが起きませんよーに…、と願うばかりです。

・作者:助六平蔵
・一級線/600×300mm直線
・初公開:2006.10.21(飛騨高山『秋の文化・産業フェスティバル』運転会)


【作者コメント】
初めての“地面工作”です。車輌工作と勝手が違い、悪戦苦闘の日々でした。で、題して、工藤診療所ならぬ“クトー(苦闘)診療所”。あとは、どうか“ココ”で走行トラブルが起きませんよーに…、と願うばかりです。

| http://www.kiso-mc.com/blog/index.php?e=7 |
| モジュール作品::助六平蔵 | 12:00 AM | comments (x) | trackback (x) |
| モジュール作品::助六平蔵 | 12:00 AM | comments (x) | trackback (x) |
更新日:2005,05,03,Tuesday 更新者:admin

・タイトル:滝越停車場
・作者:共同製作(メンバー:小鹿酒歩、U太、懐煙、AMAHA、あららぎ、くりしま牧場、諜邪丸)
・一級線/1,800×450mm 交換設備有
・初公開:2005.5.3(2005王滝村森林鉄道フェスティバル)

【作者コメント】
2005年は王滝森林鉄道が廃止されてちょうど30年ということで、5月にそのことを記念したフェスティバルが王滝村主催で行われました。
KMCも参加したのですが、その記念新作としてメンバー数名による共同作品に選んだのがこの滝越停車場です。モジュール規格の枠内で可能な限り実在の情景を再現することに挑戦したのも共同製作なればこそかもしれません。

▲モジュール製作作業のようす

▲現地-平沢商店の前で取材中
→詳しい製作記事(準備中)
| http://www.kiso-mc.com/blog/index.php?e=24 |
| モジュール作品::共同製作 | 12:00 AM | comments (x) | trackback (x) |
| モジュール作品::共同製作 | 12:00 AM | comments (x) | trackback (x) |
更新日:2004,10,16,Saturday 更新者:admin

・タイトル:錦秋の助六谷
・作者:くるまや
・一級線(二級線兼用)/600×300mm
・初公開:2004.10.16(モデルワーゲン祭)
【作者コメント】
あまり秋の木曾谷の風景写真を見たことがありません。周りの山々が秋に染まっていくのを眺めながら、完成できれば良いなと思っています。


| http://www.kiso-mc.com/blog/index.php?e=15 |
| モジュール作品::くるまや | 12:00 AM | comments (x) | trackback (x) |
| モジュール作品::くるまや | 12:00 AM | comments (x) | trackback (x) |